Z32…その48、ドアノブ
ドアノブって結構劣化するんですよ。 というか、~90年台の車はプラスチックの劣化が激しく、また、劣化が想定されてない設計です、ハイ。 ちなみに~80年台の車はボディも錆びるらしいですが。 で、ドアノブです。R32、Z32...
ドアノブって結構劣化するんですよ。 というか、~90年台の車はプラスチックの劣化が激しく、また、劣化が想定されてない設計です、ハイ。 ちなみに~80年台の車はボディも錆びるらしいですが。 で、ドアノブです。R32、Z32...
その46の作業中、Z32の代車を借りることができました。 色々と分かったこと、感じたことがあったのでつらつらと。 ↑これがその代車。 ターボバンパーですがNA。 ホイールは18インチ、タイヤが前:245/40R18 後:...
ついに最大の懸念事項だったタイミングベルトを交換しました。 タイミングベルト、とは…。 名前の通り、タイミングを取ってるベルト。 詳しいことは端折って説明すると。 現在、一般的に使用されているDOHC(ダブルオーバーヘッ...
私のZ、購入当初から気になっていたのがタイヤの劣化。 ヒビが入りまくってなんだかなぁ…という感じ。でも溝自体はあったので気にせず使ってましたが…。 が、事故後アライメントをケチって「車検に通るアライメント」で走ってたら片...
期せずして、外装が綺麗になっていく私のZです…本来は機関を先に何とかする予定でしたが…なんででしょ。 外装が綺麗になるにつれて気になっていたのが↓ カウルトップですね。 ワイパーの付け根の部分です。 右側が白く劣化してい...
その42の通りラジエーターが破裂したZですが…放置というわけにもいきません。 というのも、応急処置としてコンビニでミネラルウォーターを買って(もちろん国産のもの、硬水は×)ラジエーターに注いで走って帰ってきたわけですが、...
先ほどまでZに乗っていました。 諸事情でしばらく乗っていなかったので、愉快なこと愉快なこと。 ま、それだけじゃないんですが。それはまた後日。 で。気づいたんです。 なんかボンネットとから湯気らしき煙が…。 最初は「あーま...
Auxiliary、という単語は余り目にしないかと思われますが。 AUXだったら結構見たことあるんじゃないでしょうか。 Auxiliary(スペルを覚えてなかったので何回も使いますがw) 辞書的には「補助の」だとか「予備...
最近、妙に燃費が悪く始動時やたら燃料ポンプがフルで回るしちょっとガソリン臭い… 何かがおかしいと思いながらも走っているうちは何ら問題ないのでぼちぼち乗っていたのですが。 ある日帰ってきてエンジンを切ってボンネットを開けて...
実は私のZ32事故の修理が終わってから約半年、真っ直ぐ走ってませんでした笑 正確にいえばハンドルのセンターがずれた状態で、真っ直ぐ走るには多少当て舵をした状態を維持しなければなりませんでした。 というのも、足回りのダメー...
電装周りをいじる気はバッテリーを外しますよね。 そうすると困ったことに電装品の設定がリセットされたりします。 とはいえ、Z32とかその世代の車の電装なんてたかが知れてるので別に大して困りはしないのですが。 ただ、毎回オー...
ブログのネタは溜まって居るんですが…どれも細々としているので1つの記事にまとめてしまおうという企画…?です。 ・バッテリーターミナルについて。 割れるんですよ。ターミナルが。当たり前ですがコレが完全に割れたら始動不能にな...
夏に車を修理してもらった時、実はバックオーダーの部品があって、生産待ちでとりあえずは装着せずに走っていましたが、パーツの入荷の連絡をもらったので再びDATSUN FREEWAYさんにお邪魔しました。 (連絡をもらったのは...
納車からあちらこちらをバラし掃除して組んで壊れているところを直して。 覚えてる限り手を入れたのは… 納車時… 集中ドアロック修理(運転席側ベルクランク交換) その後… オーディオ交換 雨漏り(Tバー) リアステッカー剥が...
昨年の12月末に納車でしたが…事故修理で3ヶ月ほど入院していたので…実際には半年と少しくらい経った訳で、ここらで感想をまとめておこうかと思うのです。 まぁ…あれやこれやが壊れるだの直すだの、というのはその34で書いたので...
長距離乗ったら大小問わずどこかは壊れるだろうなーなんて思ってたら案の定壊れてくれたので早速修理しましたw 症状はエアコンの風量1-3では風が出なくなり4だと出る、というもの。 エアコンの風を作っているブロアファンを制御す...
元々ノープランでなんとなく「草津に行こう!」の勢いだけで来たので2日目は更に適当…。 朝ダラダラしながら予定を考え…。 また温泉に行きたいって事で、再び草津へw 渋川から草津までは60km程ありますが、2時間かからないく...
Zが手に入ってから既に半年以上経過しているものの、入院期間が3ヶ月と長かったため実はあまり長距離は乗っていませんでした(壊れて止まるのが怖い、というのもある) しかし、車直ってエアコンも直して、走らないというのも何か筋が...
その12で紹介した通り、変なシフトチェンジが必要だったのですが。 不自然だしだるいので、とりあえず原因究明のためバラしてみました。で、 ま、ここまでは何の障害もなく、サクサク。 で、意味が分からないのは↑。 下から止まっ...
そうして、千葉県の野田まで絶妙なハンドリングの状態で自走することに。 ボンネットは無理矢理閉めると干渉して塗装が削れたり歪んだりしそうなのでロックを開けた状態で走って行きました…。 途中トラックの運ちゃんが「ボンネット開...