Z32…その109、オイル交換。-@新定番候補???-
しばらくブログが滞ってますので…随分前のお話です…。 (投稿日は4/8) オイル交換ですがその103以来なので半年以上ぶり(汗 手元にない期間が長すぎて油断してました…走行距離は3千キロちょっとですが。 前回は走りすぎ、...
しばらくブログが滞ってますので…随分前のお話です…。 (投稿日は4/8) オイル交換ですがその103以来なので半年以上ぶり(汗 手元にない期間が長すぎて油断してました…走行距離は3千キロちょっとですが。 前回は走りすぎ、...
2016年My Zの入庫まとめ Tバー埋め 1/30~3/12→7weeks 車検5/14~5/28→2weeks シーリング増し(日帰り作業)6/4 シーリング増し7/24~8/6→2weeks パワステベルト切れ&E...
千葉フォルニア、と呼ばれる場所で夜間撮影をしてきました。
一時の気の迷いと言うか、魔が差したといいますか…。 またまた、やってしまいました笑 念願だった欧州輸出仕様 リアバンパーをついに装着いたしました。(感涙) Zを購入...
夏休み… 山の日制定で微妙に混み方が読めませんでしたが朝早くからソロツーリングに! 今度こそ空いているビーナスラインを走るつもりでした。 (前回は高山植物のシーズンと重なり…残念な感じでしたので…。) そんなわけで、早朝...
ガラスに付いたウロコとの戦いはその73以降も密かに続けており…。 カー用品店に行っては期待を込めて無駄な買い物をしていました…。 そもそも、「油膜取り」製品はキイ□ビンはじめ沢山世の中に出回っているのですが、「ウロコ取り...
オイルを交換しました。 というより交換を忘れてました…。 色々とイベントがあり、その間ショップやディーラーにも行っていたのでオイル交換した気になっていた様です。 前回がその97なのでだいぶ前でした…。 7000kmも走っ...
今回はついに通すだけ車検になるかと思いきや…なりませんでした笑 通らない項目とついでにお願いした項目で結局あれこれ頼んでしまいました…。 というかそもそも…。マフラーからのビビリ音が出始めてしまい…、その相談(修理)にお...
元々はF14,R12の状態。 ここからTバー埋めの影響を加味して調整した備忘録です。 ・F14,R12 元の状態。 全体剛性の向上により、かなりシャープに曲がる様になった。 全域で弱オーバー傾向。 ・F14,R11 リア...
…事の始まりはお呼ばれして行った同年代の車が集まるミーティング。 久しぶりの雨でしたが特に何も考えずに出発します。 (雨だから出さない、とかは今のところ無いです) 多少混んでいるもののココ最近調子の良いZで快調なドライブ...
ある日…いつものように全開!!!! いやー…遅いけどやっぱりキモチイイなー!! やっぱり遅いけどね…。 あれー…こんなに遅かったっけ? 全開! あれ…?これ…気のせいじゃなくてもしかして…普通に遅くなった…? 助手席率が...
まえがき:いつもにましてオチがないです(笑) 実は… 私のZはまだオルタネーターを交換してません。 早々に変えなければ…とは思っているんですが。 さて、昨今強化型のオルタネーターが比較的普通に手に入るようになっています。...
3000km目前なので、オイル交換をしました。 日産ディーラーにてNUTECをフィルター込みで。 今回はNC41を4Lにしました。 前回のNC40,41ハーフ&ハーフに比べて硬い分フケはマイルドになりましたが、メ...
本日ディーラーへ行って、部品を注文してきました 資金がショート寸前だったので久々のディーラーでした…汗 さて、Z32のパーツは割と危うい状況にあり(特に2シーター、コンバーチブルは、ですが) 可能な限り先んじて買っておき...
ブログの移転もあり、久々の投稿となります。 久々に修理じゃない出費です!!嬉しい!(笑) さて、早速本題ですが、この度ホイールを購入しました。 「見た目は純正っぽく」というポリシーがあるので、一般的なスポーツホイールでは...
この記事は個人的な備忘録であり、内容は全て未確認情報です。 いつか資料等で裏付けが取りたい…。 Z32の販売開始について。 Z32の国内販売開始は1989年7月だが、北米では3ヶ月先行して販売が行われた。 北米で行われた...
その90の後…感覚が鋭い友人を助手席に乗せた際、 (私は鈍感で理屈人間です…。) 「アイドル回転、なんか不安定じゃない?嫌な振動が出てるような…」 という指摘を受けたので…アレコレ切り分けた所、AACバルブが開き過ぎてい...
その90にもちらっと書きましたが、ここしばらく停止時AND低速域でパワステが利かないOR利いても弱い、という現象に見まわれています。 「恐らくコンピュータ」 という見解を頂いて、もし直すのであれば中古対応かなー、というお...
フォグランプ、ってありますよね。 名前の通り霧の際に使う灯火です。 通常使うハイビーム、ロービームより地面に近い部分から照らすことで霧の際の視認性、被視認性を向上させるためのライトなんですが…。 これの使い方、というより...
最近、発進時にノッキングするような気がしてなりませんでした。 また、始動時に異音が…。 後は止まってる時パワステ効かない、時があったり。 必ず出るわけじゃないし、なんなんだろう…とモヤモヤしてアレコレ考えてみたもののイマ...